妊娠初期に食事とは別に、葉酸をサプリメントで摂取する必要があるというのは、ご存知の方が多いかもしれません。
しかし、妊娠初期に重要とされている葉酸サプリは妊娠中期からも必要なの?と疑問に思いませんか?
そこで今回は、妊娠中期に葉酸サプリが必要かどうかを紹介したいと思います。
葉酸サプリの効果
胎児の成長をサポートとしてくれる
葉酸サプリを摂取することで、胎児の細胞分裂を促し、成長をサポートしてくれる役割があります。
先天性異常のリスクを軽減してくれる効果があるといわれています。
貧血予防になる
妊娠中は、胎児にたくさんの血液を送らなければいけないため、母体の血液量が増加し、鉄分不足に陥ってしまう人が多いです。
葉酸サプリには鉄分が含まれるものがあるので、一緒に摂取すると貧血予防としても効果的です。
つわりを軽減させる
葉酸には、ビタミンB12と一緒に摂取すると、自律神経が整えられてつわりが軽減されるといわれています。
妊娠中期に入っていても、なかなかつわりがおさまらないという人は、サプリで栄養補給すると、楽になるかもしれませんね。
リラックス効果
葉酸には、気分を安定させ、リラックスさせる効果があるといわれています。
自律神経を整える効果があるため、妊娠中に気分が落ち込んだり、つらくなったり、イライラする気持ちをリラックスさせてくれるようです。
便秘対策
葉酸の細胞分裂の促進によって、腸が活性化し、代謝があがるといわれています。
そのため、腸が正常に働き、便秘対策にもつながるようです。
妊娠中期に必要な葉酸の量
妊娠中期以降に必要といわれている葉酸は480㎍だそうです。
数値を見ると、妊娠初期の頃よりも高いですね。(妊娠初期は440㎍。)
それだけ妊娠中期も葉酸が重要視されているということではないでしょうか。
妊娠中期に入ってからも胎児は出産に向けていろいろな機能を発達させなければいけません。
胎児の発達をサポートしてくれる葉酸は、妊娠中期からもやはり摂り続けたい栄養素ですね。
また、胎児だけでなく、母体のサポートもしっかりしてくれる栄養素なので、葉酸を摂取して快適なマタニティライフを送りたいですね。