妊娠前から妊娠、出産したあとも飲み続ける必要があるといわれている葉酸。
では、実際いつからいつまでの期間飲み続けるのが良いのでしょうか。
今回は、葉酸サプリを摂取する期間について紹介したいと思います。
葉酸サプリの摂取期間
葉酸サプリは、妊娠前から妊娠3ヵ月までの妊娠初期に最も重要といわれています。
なぜかというと、胎児が大きく成長するときに葉酸が基盤となる細胞の成長を促してくれる効果があるといわれているからです。
また、妊娠初期に葉酸が不足してしまうと、脳や脊椎が作り上げられる上で、神経管が正常に形成されないことによって起こる、脳や脊髄の奇形のリスクが高まる確率が高くなってしまうそうです。
そう考えると、妊娠前~妊娠初期には必ず摂取しておきたいものですね。
妊娠初期に飲まないとどうなるの?
妊娠初期に、葉酸サプリを飲まなかったからといって、不安に思う必要はないと思います。
妊娠発覚後、すぐには飲み始めず、妊娠中期や後期から飲み始める方もいらっしゃいます。
また、胎児の奇形のリスクを軽減してくれる効果はありますが、葉酸サプリを飲まなかったからといって必ず奇形につながってしまうということはいわれていないようです。
妊娠に気づいてから飲み始めるのでも大丈夫だといわれています。
ただ、飲み始めるのが遅かったことで、目安の量よりも多く飲むことはやめましょう。
目安量よりも、過剰に摂取しすぎると、サプリメントの副作用が起きてしまう可能性があります。
妊娠初期以降の葉酸サプリの摂取
妊娠初期に必要とされている葉酸サプリですが、妊娠中期にも飲み続けるべきなのでしょうか。
もちろん飲んだ方がよいと思います。
妊娠初期以降も葉酸は大事な栄養素とされています。
妊娠初期に引き続き、胎児の成長をサポートしてくれる働きがあるので飲み続けた方がより安心して妊娠生活を送れると思います。
また、鉄分やビタミンも摂取できる葉酸サプリがあるので、母体の貧血などのマイナートラブルも軽減できる可能性があります。
産後の子宮の回復や、母乳の質を高めてくれる効果があるので、出産してらかも葉酸サプリは飲み続けたいですね。
葉酸サプリでストレス発散
葉酸サプリに頼らず摂取するには、食事から栄養を補給する必要があります。
しかし、食品に含まれる葉酸は、水や熱に弱い性質をしていて、食べたからといって必ず体の中に吸収されているとは限りません。
また、妊娠中は体重管理を行う必要があり、食事を多くとってしまうと、体重増加の原因にもつながり、葉酸を摂取を目的とした献立を考えるもの一苦労です。
それに、つわりの時期に料理をたくさん作るのはとても簡単ではないと思います。
葉酸サプリを飲むことで、食事の献立を考えるストレスもなくなり、手軽に、より簡単に葉酸を摂取することができます。
まとめ
葉酸サプリの摂取期間は、妊娠前から産後まで飲んだ方がよいでしょう。
また、妊娠初期に葉酸サプリを摂取していなくても、気づいてから飲み始めても大丈夫です。
妊娠中に必要な葉酸をサプリメントで補えるのでつわりの時期でも、便利で簡単に飲めます。
妊婦さんみんなが選んでいる葉酸サプリはこちら↓
